046-876-9904

くまブロBear blog

Bear blog

046-876-9904

営業時間

10:00~20:00
最終受付 19:00

定休日

月曜日

Home > くまブロ > 睡眠の種類について!!

ブログ

睡眠の種類について!!

目次

睡眠にはいくつか種類があります。

こんにちは!
くまの整え屋さんの石田です。
今日は、睡眠についてのブログになります。睡眠には色々と情報があります。
例えば、一日〇時間寝なさい、寝るときは電気消さないといけない、最近だと寝る前のスマフォはダメというように色々と言われています。
睡眠に大切なのは寝るタイミングです。睡眠には二種類あります。レム睡眠とノンレム睡眠があります。
レム睡眠とは、身体は休んでいるが、脳は起きている時の状態のことを言います。レム睡眠の語源は英語のRapid Eye Movement(急速眼球運動)の頭文字であるREMからきており、眼球活動が行われているため脳が覚醒している状態であると判断されるのです。脳が覚醒しているため眠りは浅く、夢を見るのもこのレム睡眠のタイミングです。一方、ノンレム睡眠とは、脳も身体も熟睡している状態のことを言います。つまり、熟睡できないという方は、睡眠はとれているけれど、ノンレム睡眠に移行できておらず、レム睡眠の状態が長いことが考えられます。通常、レム睡眠とノンレム睡眠は90分ずつ交代で起こるとしています。人は寝始めの3時間はノンレム睡眠に陥り必要な睡眠を確保すると考えられています。そして、朝方になるとレム睡眠の時間が長くなっていき、すっきりと起きられるようなサイクルになっています。
このレム睡眠とノンレム睡眠の仕組みについてご理解いただけたところで、眠りが浅くなってしまう原因について解説していきます。眠りが浅いというのはつまりレム睡眠の時間が長く、ノンレム睡眠の時間が短いことが原因となると考えられます。レム睡眠が長くなる理由はいろいろと考えられます。
ストレスや心配事など心理的な不安や環境の変化によってレム睡眠が長くなることがあります。また、カフェインやアルコールの摂取も睡眠へ影響を及ぼします。アルコールは神経に作用したり、代謝によって尿意をもたらすことによって眠りを浅くします。カフェインはその効果が弱くなるまで通常4時間程度かかるため、就寝前にカフェインを摂取するとカフェインの覚醒効果によって眠りが浅くなります。さらに、妊娠中も眠りが浅くなると考えられています。これは、お腹の中にいる子供は母親がレム睡眠の時に酸素を多く取り込むため胎児の成長のために母体もレム睡眠となると考えられています。また、妊婦さんはお腹も大きくなり寝苦しくなることから眠りが浅くなる方が多くなるといわれています。他にも眠りが浅くなる要因として睡眠環境が関係しています。寝具が体に合わない、調光がうまくいっていない、騒音が聞こえるなど寝室環境が整っていないと眠りが浅くなることがあります。れでは、質の良い眠りを取るために気をつけていきたい日々の習慣についてご紹介します。眠りを深くするためには、脳を覚醒させずに眠らせるということがポイントになります。そのためにはまずは、寝室の環境を整えていきましょう。

自分の身体にあった寝具やパジャマを使用することに加えて、夏場は約25℃~26℃、冬場約22℃~23℃、湿度は50%~60%にしていきます。部屋は極力真っ暗にしてカーテンなどで外の月明かりが入ってこないようにします。真っ暗では眠れないという方は、間接照明を足元に置くなどを活用することをおすすめします。瞼の皮膚は薄いため、頭側においてしまうと光が瞼から漏れて眼球に入り、脳に伝わってしまうため、脳が夜ではないと思い込み、眠りを浅くしてしまうからです。

次に眠る前の習慣を変えていきましょう。就寝前のアルコール摂取、いわゆる寝酒や就寝4時間前のカフェインの摂取は控え、麦茶や白湯、ハーブティーやホットミルクなどに飲み物を変えていきましょう。夜食など眠る前に満腹となることも、消化のために脳が覚醒するためノンレム睡眠に移行できずに眠りが浅くなります。もしも夜間どうしてもお腹が空いたときにはヨーグルトなど消化に良い物を取り入れていきましょう。また、夜に激しい運動をすると脳が興奮状態となり深い眠りに入れなくなるため、夜間のランニングや筋力トレーニングなども控えておくとよいでしょう。
そして夜間遅くのスマートフォンやタブレット、パソコン操作といったブルーライトが出ている機器の使用も控えましょう。もしもどうしてもスマートフォンなどを眠る前も使用したいという方はブルーライトカットのメガネを活用されることをおすすめです。

シェアするShare

ブログ一覧